ポケットWi-Fi(モバイルWi-Fiルーター)について
-500x333.png)
ポケットWi-Fi(モバイルWi-Fiルーター)の内容をシンプルで分かりやすさを重視してまとめました。どんな方にお勧めなのかを確認した上で導入するようにしましょう。
※一般的に言われている”ポケットWi-Fi”は商品名です。通常”モバイルWi-Fiルーター”という呼び方が一般名称となっているので、以後”モバイルWi-Fiルーター”と表記します。
モバイルWi-Fiルーターの関して
モバイルWi-Fiルーターとは、”モバイル(携帯できる)”+”Wi-Fi(無線接続)”+”ルーター(コンピューターなどを接続する通信機器)”です。
通信方法は自宅に設置する”置き型Wi-Fiに似ています。
皆様が利用しているスマートフォンが受け取っている”基地局が飛ばしている電波”でインターネットへ接続します。違いとしては電源部分で、置き型はコンセントから電源を供給しますが、モバイルWi-Fiルーターは”充電式”です。(コンセントで充電しながら利用することも可能です)
-500x333.png)
モバイルWi-Fiルーターを提供している会社は、”電波を提供している通信会社”から電波を借りてサービスを提供しています。
電波を提供している通信会社は主に4社です。
- NTTドコモ
- au(KDDI)
- Softbank
- 楽天モバイル
”上記の4社から電波環境を借りてモバイルWi-Fiルーターを提供している会社”と”上記の4社が直接提供しているモバイルWi-Fiルーター”の2つが存在します。
電波環境を借りてモバイルWi-Fiルーターを提供している会社は種類やプランが豊富です。価格も安めに設定されている反面、大手通信会社に比べて通信速度が少し遅い傾向にあります。(動画視聴やWEB閲覧などの普段使いで不便をするほどではありません)
4社が直接提供しているモバイルWi-Fiルーターは種類やプランが少なく、スマートフォンと同じ”無制限プラン”を利用するのが一般的なので料金は高めです(料金家族割などによって異なります)ただし、大手通信会社の良質なメインの電波を利用するので通信速度は安定しています。
モバイルWi-Fiルーターの選び方
■料金で選ぶ
少しでも料金を安く利用したい方は”電波環境を借りてモバイルWi-Fiルーターを提供している会社”の商品を利用することをお勧めします。
料金の相場は4,000円ほどです。
モバイルWi-Fiルーターの端末に関しては購入が必要ですが、主に分割で購入して”契約していることを条件に”分割代金分を割り引いて”実質0円”で提供している会社がほとんどです。
端末は基本的に24回の分割支払いが多く、途中解約の場合は端末の残債の支払いと別途解約金を請求される会社もあるのでお気をつけください。
■通信容量で選ぶ
通信容量に関しては、電波環境を借りてモバイルWi-Fiルーターを提供している会社”も”4社が直接提供しているモバイルWi-Fiルーター”も1GB〜無制限まで様々なプランを提供しているので一概には言えません。
ただ、今後の利用用途によって、どのくらいモバイルWi-Fiルーターの通信容量が必要なのかをまとめましたので下記をご覧ください。
- 〜10GB:WEB閲覧(ブログやニュースなど)がメインで動画やゲームなどはしないユーザー向け
- 〜50GB:WEB閲覧に加えて、たまにYouTubeなどを1日平均10分ほど利用するユーザー向け
- 〜100GB:WEB閲覧に加えて、YouTubeやInstagramやTikTokを1日平均1時間ほど視聴するユーザー向け
- 無制限:YouTubeやInstagramやTikTokに加えてオンラインゲームなどを頻繁にするユーザー向け
現代は、ご自宅にWi-Fi環境がある家庭が多いと思うので、100GBあれば十分かと思います。
■通信品質で選ぶ
通信品質は主に3つの項目によって決まります
◎提供会社:電波環境を借りてモバイルWi-Fiルーターを提供している会社”と”4社が直接提供しているモバイルWi-Fiルーター”の2種類ですが通信速度を重視されるなら”大手4社が直接提供しているモバイルWi-Fiルーター”を選ばれるのがお勧めです。
◎通信エリア:モバイルWi-Fiルーターは、主にNTTドコモ/au(KDDI)/Softbank/楽天モバイルの各エリアを利用して各社サービス提供していますが、通信エリア(繋がりやすさ)を重視されるなら、大手4社全ての電波を利用している会社のモバイルWi-Fiルーターがあるので、確認してみましょう。
◎通信端末:端末には”最大通信速度”と”対応周波数帯(5G対応/4G対応)”があります。
最大通信速度は”100Mbps”ほどあれば充分です。(最大通信速度が100M bpsの場合、スマートフォンで実測20〜30Mbpsほどのスピードです。)動画視聴なら20Mbpsあれば充分です。
対応周波数に関しては、5G対応/4G対応がありますが、正直大差はありません。
モバイルWi-Fiルーター契約の際の注意事項
- 自宅に設置する光回線に比べると通信速度が遅く、通信が安定しにくいです
- 基本的に充電式なので、バッテリー切れにより使えない時がある
- 端末の購入の際に分割を組んで、分割金の分を毎月割引する契約が多いです。分割が残っている場合は、端末の残債を支払う必要があります。
- スマートフォンのみを接続予定の場合は、スマートフォンの通信契約を”通信無制限”にした方が料金が安くなる場合がある。
モバイルWi-Fiルーターをおすすめできる人
- 動画視聴やWEB閲覧などがメインで、通信速度をあまり気にしない方
- 外出先で2台以上の端末(タブレットやゲーム機など)を同時に接続する方(パソコンやタブレットなどを仕事で利用される方や小さなお子様がいらっしゃるご家庭など)
- 少なくとも分割金の支払い期間中は、契約を継続する予定がある方
- 自宅にWi-Fi機器を設置できない環境、且つ外出先でも頻繁にインターネットを利用する方
まとめ
いかがでしたでしょうか?
総合的に見るとモバイルWi-Fiルーターは、”接続したい端末が2台以上”で”使用頻度が多いの方”にはお勧めできます。ご家族でのお出かけや外出先での会議で2台以上の端末(パソコンなど)を接続する場合は役に立つと思います。
接続したい端末がスマートフォンとは別に1台しかない場合は、スマートフォンのデータ使用量を無制限にして”テザリング(データ通信の共有)”をした方が料金は安く収まり、荷物も減りますが、”テザリング”はスマートフォンのバッテリーの消耗・劣化につながるので、使用頻度が多い方にはお勧めできません。
今後の利用状況によって契約をご検討ください。
モバイルWi-Fiルーターを契約をする際は
契約される際は、携帯ショップやWEBサイトで申し込み可能です。
携帯ショップで契約するメリットは、対面でわからないことを聞けるメリットはありますが、事務手数料がかかったり、毎月の料金が高くなる傾向にあります。また、不要なオプションの提案もあり、月々の料金が更に上がる可能性があります。
ただ、ご自身でWEBサイトでの登録は、詳細を聞いたり開通までのアフターフォローを聞けないことが心配かと思います。
その際は、ページ下部に記載している電話番号やメールアドレス、またはLINEにて遠慮なくご連絡ください。無料で開通までサポートいたします。
↓”モバイルWi-Fiルーター”をお申し込みの際は下記からがお得です!!
上記の”ぴたっとWi-Fi”は通信量100GBで2,915円と安く、通信エリアも大手4社の電波を利用することで通信エリアは安心です。通信量ですが100GBあれば”YouTubeで約85時間”の視聴が可能なので、多くの方には充分な量かと思います。
契約やアフターサポートでお困りでしたら、遠慮なくご連絡ください!!

LINEでもお問い合わせを受け付けております。※友達追加しても、お客様からの質問等がない限り、こちらから連絡することはございません。