ドコモ光+GMOとくとくBB
-500x333.png)
ドコモ光+GMOとくとくBBとは
ドコモ光は、NTTドコモが提供する”光回線サービス”です。
インターネットに繋ぐには、通信会社(NTT)の他に”プロバイダ”という回線を繋ぐ接続事業者が必要です。通常、契約者は通信会社の他に”プロバイダ(接続事業者)”と契約しなければなりませんが、ドコモ光は基本的に提携したプロバイダがあるため、セットで契約することができて手間がかかりません。
そのプロバイダの中の一つ”GMOとくとくBB”はGMOインターネット株式会社が運営するインターネットサービスプロバイダ(接続事業者)です。GMOインターネット株式会社は国内でも大手のIT企業として知られており、通信の安定性やサポートも充実しています。
ドコモ光を契約する上でプロバイダは10社ほどありますが、その中でもGMOとくとくBBを選ばれる方は多いです。
ドコモ光の通信網
◎インターネット回線会社の種類は主に4つに分けられます
- NTT系〜フレッツ光とその回線を利用するコラボ光(ドコモ光など)事業者
- 電力系〜電力会社が提供
- CATV系〜ケーブルテレビ会社が提供
- その他〜NURO光やau光などのダークファイバー(利用されていないNTT配線)を利用してサービス提供している会社
ドコモ光はNTT系に属し、NTTが所有する光回線を利用する”コラボ光”の分類に分けられます。主なコラボ光会社は、”Softbank光”や”GMOとくとくBB光”や”ビックローブ光”などが有名どころだと思います。
コラボ事業者はNTT東西がユーザーに直接提供していた光回線(フレッツ光)を卸売してもらうことにより、様々なサービスと組み合わせて提供しています。
まずは、NTTの光回線を利用できるエリア(建物)かチェックしましょう

ドコモ光で提供しているオプションサービス
◎ブロードバンドルーター(❶下記の図)
ブロードバンドルーター(回線終端装置)は複数のデバイスをインターネットに接続するための基盤であり、光信号をデジタル信号に(相互)変換するための装置です。簡単に言うと、スマートフォンやパソコンで通信できる信号に変換する作業をしてくれる装置です。
ドコモ光の場合はブロードバンドルーター(回線終端装置)が光電話の加入の有無で変わり、下記の2つのどちらかが自宅に届きます。
- ONU〜Wi-Fiサービスのみをご利用になる際に必要な回線終端装置です。
- ホームゲートウェイ〜ドコモ 光で光電話をご利用になる際に必要となる光電話の機能を付けた回線終端装置です。

◎Wi-Fiルーター
- レンタルWi-Fiルーター(無料)〜通常、上記の図のように”❷Wi-Fiルーター”は別途準備が必要ですが、プロバイダをGMOとくとくBBにされた方は、ルーターを無料レンタルすることができます。
- 無線LANカード(110円/月々)〜ホームゲートウェイを利用されている方(光電話あり)専用のオプション。ルーター無しでホームゲートウェイに専用カードを挿してWi-Fi環境をつくることができる。(一体型)
◎固定電話
- 光電話(550円/月々)〜NTTが提供する、光ファイバーを使ったおトクな固定電話サービスです。NTT東日本およびNTT西日本の加入電話などをご利用いただいているお客さまが、本サービスを同一設置場所でご利用いただく場合、現在ご利用中の電話番号をそのまま利用することが可能です。
◎その他オプション
- ドコモ光テレビオプション(テレビ伝送サービス利用料・495円/月々、テレビ視聴サービス利用料・330円/月々)〜ドコモ光回線を利用してアンテナ要らずで地上/BSデジタル放送が受信できるようになるテレビ視聴サービスです。
ドコモ光のプロバイダは?
インターネットで情報のやり取りをする上で、プロバイダ契約は必須です。(下記の図)
ドコモ光の場合、プロバイダはセット契約(料金に組込)になっています。

選べるプロバイダは”OCNインターネット”や”@nifty”など様々ですが、今回はその中でも人気が高い”GMOとくとくBB”に焦点を当てて解説します。
GMOとくとくBBの特徴は大きく分けて3つあります。
- Wi-Fiルーター無料レンタル(3年後には返却不要)
- 訪問サポート無料(開通から12ヶ月間)
- セキュリティソフトを無料で利用できる(申込から12ヶ月間)
その他、他のプロバイダよりも通信の安定性が高く、”オンラインゲームの利用”や”家族での同時接続”や高画質の動画視聴・オンライン会議なども快適に利用できます。(※住居環境などにより通信が遅くなる場合あり)
サービス全体を踏まえたドコモ光+GMOとくとくBBのメリット・デメリット
◎メリット
- 携帯電話の契約がドコモの方は、”光セット割”の契約で携帯料金(対象の通信料)を安く抑えることができます。
- プロバイダを”GMOとくとくBB”にすることで、Wi-Fiルーターが無料レンタルできるので購入が不要です。Wi-Fiルーターレンタルに関しては、ドコモ光申込後に登録された携帯電話にSMSが届き、記載されたURLから申し込むことができます。また、申し込みができてない方にも、GMOとくとくBBのお客様センターより”Wi-Fiルーターレンタル”のご案内の電話がかかってくるので安心です。
- GMOとくとくBBでレンタルしたルーターは、あらかじめ設定を完了した状態で運ばれてくるので、到着したら”回線終端装置“と接続するだけでWi-Fiが飛びます。
- GMOとくとくBBでレンタルできるWi-Fiルーターは他社と比べて性能がよく、通信速度も高速で低遅延です。また、3年後にはルーターの所有権は契約者に譲渡されるため、3年経てば返却する必要がなくなります。他のプロバイダでは返却が必要な場合や返却時に配送料がかかる場合があります。
- GMOとくとくBB限定の”訪問サポート”を開通月から12ヶ月間は無料で受けることができます。設定内容はインターネット接続設定やメール設定など様々です。
- GMOとくとくBB限定の”マカフィーマルチアクセス(ウイルス対策ソフト)”をお申込み月を含む12ヶ月間は無料で利用することができます。(※13ヶ月〜は有料)
- NTTの固定電話を利用されている方は、光電話に変更することで料金を安くすることができます。
◎デメリット
- 人気のプロバイダのためユーザー数も多く、混雑による”通信速度の低下”の可能性がある。
- 他社の光から乗り換え(事業者変更等)する場合に、プロバイダから提供されているメールアドレスが引き継げない。(乗り換え前からプロバイダがGMOなら大丈夫です)
まとめ
いかがでしたでしょうか? 上記を踏まえた上でドコモ光+GMOとくとくBB”をおすすめできる方は”携帯電話をドコモで契約されている方”、”Wi-Fiレンタルを簡単にレンタルしたい方”でしょうか。訪問サポートや電話対応もあるので、光環境を準備するのが難しい”年配の方”にもおすすめできると思います。
個人的な意見として、GMOとくとくBBは他社と比較して、契約後のアフターサポートがしっかりしているので、幅広い層におすすめできるプロバイダです。回線スピードも普段使い(WEB閲覧や動画視聴など)では申し分ないので、プロバイダ選びで迷ったら検討してみてはいかがでしょうか?
インターネット契約をする際は
契約される際は、ドコモショップやWEBサイトで申し込み可能です。ただ、少しでもお得に申し込みをしたい場合はWEBサイトで申し込みがお得です。
ドコモショップで契約するメリットは、対面でわからないことを聞けるメリットはありますが、キャッシュバックなどが少ないです。また、不要なオプションの提案もあり、月々の料金が上がる可能性があります。
WEBサイトでは、20,000円以上の現金やポイントのキャッシュバックなどあらゆる特典を受けることができます。
ただ、詳細を聞いたり、開通までのアフターフォローを聞けないことが心配かと思います。その際は、ページ下部に記載している電話番号やメールアドレス、またはLINEにて遠慮なくご連絡ください。無料で開通までサポートいたします。
↓”ドコモ光+GMOとくとくBB”をお申し込みは下記からがお得です!!

LINEでもお問い合わせを受け付けております。※友達追加しても、お客様からの質問等がない限り、こちらから連絡することはございません。